干し芋リスト2022

これは******* Advent Carender2022の*日目の記事です。

マウス

どっちかがほしいなぁと思っている

・G703h

ワイヤレスでバッテリー内蔵タイプのやつ。電池持ちよくないけど軽い。

www.amazon.co.jp

・G304

GTB大先生推しのマウス。(G703hに比べると)安い。

www.amazon.co.jp

 

バーナー

・SOTO/ストームブレイカ

某モルが持ってるやつ。赤ガス使えるの強くない?

www.shinfuji.co.jp

 

キーボード

HHKBかリアフォほしいよね(機種名省略)

 

StreamDeck+

www.elgato.com

 

10GNIC

そもそも10Gスイッチもほしい

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09Q546Y7N/

 

Anker PowerDrive+ III Duo

最近車乗るようになったからね…

www.amazon.co.jp

 

Anker PowerCore III Elite 25600 87W

PD対応のモバイルバッテリーまだ持ってないんですよね

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089GDX7QF/

 

Webカメラ

実はデスクトップにカメラを付けていない

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08WX1XB5Y/

 

Anker PowerPort Atom III 65W Slim

机に一台ほしい。スマホとかのガジェット充電ステーション用。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08BYQ48F2/

 

ワイヤーストリッパー

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000TGJSYE/

 

ポータブル電源

https://www.amazon.co.jp/dp/B093V5VJ6

 

スクリーンライトバー(?)

www.amazon.co.jp

 

IC-705

CWやりたい!CWやりたい!

www.icom.co.jp

 

RTX3070

画像略

 

G913TKL

gaming.logicool.co.jp

 

CPE510

www.tp-link.com

 

CPE710

www.tp-link.com

 

AppleWatch

高い。

www.apple.com

遊ぶ用のMBA

高い。

www.apple.com

 

固定局用のIC-7300

www.icom.co.jp

固定局用のIC-9700

www.icom.co.jp

 

ソフトフィルター

2年前くらいに割っちゃったんですよね…

www.biccamera.com

Xperia5 IV

だから私はXperia

xperia.sony.jp

 

ThinkPad E14

サブの検証用PCとしてほしい(贅沢)

www.lenovo.com

PRESONUS StudioLive AR8c

www.mi7.co.jp

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM

www.sigma-global.com

 

書くことがないのでふたご座流星群のことを少しだけ話す

これはUEC 2 Advent Calendar 2022の13日目の記事です。

 

現在の時刻は23:14となっております。なぜAdvent Calendarでさえも逆RTAしてしまうのでしょうか。

 

こんばんは、UEC21のfjdjと言います。昨年からフィールドを少しだけ広げまして、今はMMAと無線部と(ryに加えて天文部にも籍を置いています。

 

今年のアドカレは何を書こうかと、無い頭を使って考えてみましたがとうとう当日まで決めきれなかったので、明日極大を迎えるふたご座流星群や天文のことについて適当に話そうと思います。

 

流星を見よう!!!

流星を見ましょう。どうやって見るか?

簡単です。外に出て開けたところに行って横になってぼーっとしましょう。しばらく待っていると流星が見えるはずです。どれだけ流星が見えるかは条件次第ですが、国立天文台によると今年は

今年のふたご座流星群の予想極大時刻は12月14日22時頃で、日本で条件良く観察できる時間帯に当たっています。この日は、22時前に地平線から月が昇ってきますので(東京の場合)、月が高く昇る前の21時から真夜中0時頃が観察におすすめの時間帯となります。このときに空の暗い場所で観察した場合の流星数は、1時間あたり40個から45個と予想されます(注3)。真夜中を過ぎると、月が高くなり月明かりの影響が大きくなるため、見られる流星は、空の暗い場所でも1時間あたり30個前後に減ってしまうでしょう。

www.nao.ac.jp

らしいです。

流星を見る時は一点を集中するのではなく、ぼーーっと広くみる(眺める)のがコツです。あとは、夜空に目を慣らすことが重要です。流星を見たいと思うなら、スマホなどの光は禁物です。じっと目を慣らして待ちましょう。

 

流星の種類

流星にもいくつか種類があったりします。

例えば、流星のあとに痕(あと)が残るものを痕あり(こんあり)と言ったりします。

あとは等級(明るさ)も重要で、流星観測するときは等級も記録します。等級にはマイナスも存在していて、流星群の極大の日はマイナス等級の流星もちらほら見れたりします。

 

あとは、群流星とか散在流星とか放射点とかダストトレイルの話とか2002年のしし座流星群(流星雨)の話とかいろいろしたいんですが時間がないので今回は省略とします。

 

過去の流星写真

過去に自分が取った流星とかの写真です。適当に見ていってください。

これは夏の写真ですね。ねぎ。(炎色反応と同じで塵に含まれる金属によって流星にも色がついて見えます)

 

これも夏の写真ですね。

 

これも夏の写真。

 

ふたご座流星群って言ってふたご座流星群の写真載せてないの詐欺感半端ないですが冬のダイヤモンドの写真載せるので許してください。

冬の星空は1等星がごろごろいる宝石箱です。ダイヤモンドくらいは調布でも余裕で見えるはずなので空を見て線を結んでみてください。

 

 

さて、明日のあどかれはgottiさんの「自宅サーバ/Kubernetesを支える柔軟なネットワークを目指せ」です。楽しみですね!

 

では、今回はこのあたりで失礼します。

 

Dentoo.LTの機材を組んだ話

この記事は、UEC Advent Caleder202121日目の記事です。

adventar.org

 

昨日は、bukuroroさんの「数式処理ソフトのすすめ」でした。

数式処理といえば自分は基本的にExcelで、MATLABをちょっと触ったことがあるくらいです。ほんとはRとかもやってみたいんですけどね…… 個人的には、MaximaLaTeX出力ができるところがすごいなと思いました。基礎科学実験Aのレポートで使えそう。

bokuroro.hatenablog.com

 

誰やお前

自己紹介が遅れました。fjdjと申します。

基本的にTweetDeck開いてTLはいつも見てるのですが、鍵垢にこもってるので存在感は皆無だと思います。

MMAと無線部と〇調に所属していてほぼ毎日大学に来る有意義な?生活を送っています。

 

Dentoo.LT #26

先週の日曜日に、Dentoo.LT #26がありました。今回のLTは大学の教室を借りて、対面と配信のハイブリッドで行ったのですが、みなさん見ていただけましたか??

ピアノの会の定期演奏会と時間が被ってしまっていたので、もしかしたらそっちに行った人もいるかもしれません。TL見てるとようつべの2窓してる人がちらほらいてすごいな~と思いました。ありがとうございます。

 

まだ見てない人は今すぐ見ましょう!

www.youtube.com

 

 

機材図

さて、本題です。

今回のLTは対面ということで配信機材を展開することになったのですが、大学(学生課)にいい機材が揃ってきたということで、いろいろ遊ぶことにしました。

とりあえず、自分が作った機材図を以下に示します。

kizai-zu

Dentoo.LT #26 機材図

見にくいですね。PowerPointで作りました。自分にデザインセンスなどないので、長方形と線とテキストボックスしか使っていません。イラレでも使えばマシにはなるのかもしれませんが、そんなお金があるはずもなく……

SDI15mとかキャノン20mとかケーブルの長さがクソデカ数字になっていますが、これはもともとLTの会場をB202で計画していたからです。教室予約ができる1か月前になって課外*1に行ったら、見事に管財*2にA~C棟すべて押さえられてました。管財と書いてあるときは大抵外部試験とかなので、どうしようもないです。代わりに、そこそこ広さがある西9号館の135教室を使うことにしました。

 

あとは、マイク2本とPCの音声しかないのになんでSi Impact使ったんだとか突っ込まれそうですが、この意図は会場のスピーカーと配信で2系統の出力をしたかったからです。大学にあるSi ImpactやQu32といったデカいミキサーはMTXで複数の出力系統を持つことができます。

とはいえ、この規模の会でSi使うのはどうかなぁと個人的には思ってる節もあり、省力化できないか思いあぐねているところです。誰かいいアイデアあったらください。

 

トラブル・反省

ここからは、実際に起こったアクシデントなどについて記述します。

コンバーターの不調

YouTubeを見た人はわかると思うのですが、結構な頻度で映像がちらつくことがあったと思います。あと、本来はカメラ2台使っていい感じにスイッチしたかったのですが、コンバーターが1台完全に死んでいてできませんでした。今回使っていたのはBlackmagic DesignのMicro Converterで、本当はMini Converterを使いたかったのですが、借用書を書くときにMini Converterの方がよいということを忘れていました()

先輩曰く、コンバーターは消耗品らしいです。

マイクが登壇者の息の音を拾っていたらしい

アンケートでわかったことです。原因としては、ミキサーのゲートでノイズをカットしなかったことや、そもそもマイクの特性があると考えています。というのも、今回使ったマイクはSM58というボーカルマイクで、マイクのモデルとしてはメジャーであると思うのですがLTのような講演用途には向いていないのかもしれません。ここら辺は自分も素人なので変なこと言っていたらすみません。

音量の調整が下手くそ

これは自分の技量不足です。今回のLTでは先輩がミキサーとスイッチャーの操作をして、自分はOBSの操作と配信監視をしてたのですが、最初音割れに気付いたものの対応が遅れてしまいました。かつ、しばらくこちらの音量が小さかったらしく、ピアノの会と2窓してる人にご面倒をおかけしてしまいました。経験が足りない…

 

まとめ

今回のLTでは無駄に大規模なシステムを組みましたが、今ある機材の問題点や反省点が見えてきました。今後に生かして、次回以降安定した配信を行いたいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

明日はCra2yPierr0tさんの「おいしいケーキの作り方」です。一体どんなケーキができあがるのでしょうか。食べられるのかな?

 

 

ここまで書き終わったのが21日の22時32分です。ASEが終わったあとazarasingさんに言われて初めて気づきました。本当は調布祭の機材のことも書きたかったのですが…いろいろ事情があってここでは取り上げないことにしました。機会があればどこかで喋るかもしれません。では、またどこかで。

*1:学生課課外厚生係の窓口

*2:経理調達課管財係